お子さんの歯のケガなど外傷歯科は京都市西京区の浅井歯科へ【上桂・洛西口・桂川】

治療メニュー治療メニュー

外傷歯科(歯のケガ)

事故などによる歯のケガ(外傷)は、歯だけでなく、受傷者の心理面へも大きな影響を与えると言われます。
歯の外傷は、1~2歳の乳幼児と7~8歳の児童に多発する傾向があり、当院でも小さなお子様がよく歯をケガしてご来院されます。

お子さんの歯のケガの原因で多いのは転倒

気をつけていても回避が難しい子どもの転倒。

気をつけていても回避が難しい子どもの転倒。

お子さんの歯のケガの原因は、転倒が最も多く、次いで衝突、転落、打撲と続きます。
やはりこどもは危険察知能力が伴っておらず無邪気に元気に遊びますので転倒や衝突が多いのでしょう。こればかりは親御さんや保育士さんが気を付けていても難しいですよね。

歯が抜けてしまった場合は牛乳で保存を!

牛乳は身近にある保存液。

牛乳は身近にある保存液。

歯が抜けてしまった場合は、牛乳につけて、すぐに当院にお越しください。
歯の根っこの周囲には「歯根膜」とよばれるやわらかい膜がついており、この歯根膜が生きているかどうかが歯が助かる重要なポイントなのです。
歯根膜は乾燥に弱いので、身近にある保存液として適しているものが牛乳なのです。
もし身近に牛乳が見当たらない場合は、お口の中の舌の下で保存してください。
いずれにしても早急に当院にお越しください。

チェック!チェック!
歯が欠けた・折れた場合の対処法

歯が欠けた・折れた場合は、歯の破片は絶対に捨てないで下さい。
再接着に使用しますので、必ず大切にラップやガーゼなどに包んで乾燥させないようにして保存してください。そしてすぐに当院へお越しください。

処置について

歯のケガでは、受傷後、早く処置をしたほうが好ましい治療結果が得られることが多いので早急に当院にお越しください。
受傷後の早めの処置が、結果的に歯を残せる可能性を高くするからです。

▼受傷状態別の処置対応

歯の表面の亀裂(ヒビ) 冷たいものでしみたりするときは、表面を樹脂でコーティング。
症状がなければ、経過観察していきます。
露髄(神経の露出)を伴わない歯の破折 破折片を接着するか、樹脂材料により歯の形態を修復します。
露髄(神経の露出)を伴う歯の破折 神経を保護する処置をした後、樹脂材料で歯の形態を修復します。
歯根(歯の根っこ)の破折 歯の位置のズレがある場合は、元の位置に戻す。
位置のズレが見られない場合も含め、受傷歯を隣の歯に固定して経過をみていきます。
脱臼
(歯が抜けた状態)
可能であれば、元の位置に戻し、隣の歯に固定し、経過をみていきます。

※どの条件のケガの場合でも、受傷度合いと予後経過により、将来的に歯髄(歯の神経)を取る処置や、抜歯の可能性があります。

まとめ

歯をケガしたら適切な対応をとり、すぐに当院へお越しください。